全女子、お嫁くんが欲しくなること間違いなし。
今回は、ドラマ『わたしのお嫁くん』のタイトルの意味や原作の評判について深堀していきます。
前回の波瑠の『リモラブ』にハマり、私の中で波瑠のラブコメは刺さるが定説なったので今回の『わたしのお嫁くん』も非常に楽しみなドラマです。
それでは早速『わたしのお嫁くん』のタイトルの意味や原作の評判をチェックしてみましょう。
わたしのお嫁くんのタイトルの意味
2023年4月より放送予定のドラマ『わたしのお嫁くん』
会社では理想のお嫁さんと呼ばれるはやみんを波瑠さん。
はやみんの後輩男子を高杉真宙さんが演じます。
あらすじ・内容
会社では仕事が出来て、周囲への気遣いも抜群。
理想のお嫁さんと呼ばれるはやみんこと速見穂香は、家だと汚部屋で暮らすズボラ女子。
会社でのはやみんの姿しか知らない後輩男子の山本知博は、そんなはやみんに憧れていました。
しかし、あるきっかけではやみんがズボラ女子であることを知った山本。
山本は、実は家事力最強なおかん系男子で、はやみんを抜群の家事力で助けます。
そこから2人はルームシェアをすることに…!!
タイトルの意味・お嫁くんがポイント
超ズボラ女子のはやみんは、山本の家事力に触れて、「お嫁さんに欲しい…!!」と伝えます。
最初は断った山本ですが、「一緒に住まない?嫁として…」とお願いされ2人はルームシェアを始めます。
普通の嫁と旦那の立場がぎゃくになっているので、お嫁"さん"では無く、わたしのお嫁くんというタイトルになっているんですね。
嫁として山本を側に置きたいはやみんが旦那として仕事を頑張ろうとしたり、はやみんに好意を抱きつつもそれを隠して"嫁"として接する山本の姿が可愛かったり、とにかくニマニマしてしまうお話なんですよ!
原作は漫画
『わたしのお嫁くん』は、柴なつみさんによる少女マンガで、現在8巻まで発売されています。
まだ完結はしておらず、講談社『Kiss』で連載中の作品です。
柴なつみさんの他作品は、
・『てんちょう、ダメ、絶対』
・『ガチ恋ハートチェンジ』
・『青春を知るまで俺は死ねない』
・『欲望だらけの女の子』
などがあります。
『わたしのお嫁くん』の他にもタイトルの意味を調べたくなってしまう作品が多いですね!
わたしのお嫁くんの原作の評判まとめ
『わたしのお嫁くん』の期待の声をネットから拾ってみました。


それにしても山本くんのスキルは高すぎる。お世話する相手に合わせて朝食を用意するホスピタリティには感動しました…。副業で家事代行、そのノウハウを確立→起業したらかなり稼げるのではないか?と思いながら読みました。大きなお世話ですね(笑)

山本くんの兄達のキャラも面白いし、赤嶺さんのキャラもナイスです。トントン拍子でルームシェアまで進んでしまったけど、速見さんが恋愛モードになってくれるのはハードルが高そう…
二人がどうなっていくのか、課金して読んじゃいます。楽しみ~!
https://mechacomic.jp/books/135503/reviews?page=2&sort=helpful
まとめ
以上、まとめますと
・2023年4月より放送予定のドラマ『わたしのお嫁くん』は、波瑠と高杉真宙によるラブコメディで、高杉真宙が波瑠のお嫁くんになるストーリー!
・ズボラ女子と家事力最強男子の嫁と旦那の立場が逆転した恋愛模様にニマニマしてしまうこと間違いなし!
・レビュー評価も高く、ドラマ化への期待も高そう。